記事はプロモーションを含みます
店舗やスクールで研修を受けてセラピストデビューする人が多いですが、
実際に、お客様を施術するようになっていかがですか?
- 研修で学んだことだけでは、全然知識が足りない!
- カラダのことでお客様から質問されても答えられず困った
- わからない事がわからない・・・。
実は、私もそうでした。
セラピスト未経験の私は3ヶ月の研修を受けてデビューしましたが、知識不足を感じていました。
そして、セラピスト1年目に専門書を約30冊買い勉強しようとしましたが・・・・
ほとんどの専門書は難しすぎて活用できませんでした。
こんな人におすすめ!
・自分の知識が足りないと感じている
・専門書は難しくてイメージしにくい
・お客様の質問にどう答えていいかわからない
今振り返れば、まずはこの本から読めばよかったなと感じています。
セラピスト1年目に無理なく読めて、実際に接客や施術に役立った本を厳選して紹介していきます。
※この記事で紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
解剖学をはじめて学ぶ人におすすめの本
解剖学をはじめて学ぶ人は、全体像がイメージしやすいシンプルな内容の本がおすすめです。
おすすめは、有川譲二さんの世界一ゆる〜い解剖学のシリーズです。(全3冊)
ゆる~いイラストが可愛く絵本感覚で読めてしまいます。
この本では、骨や筋肉の全体像を知ることができます。
また、筋肉のしくみ、不調の原因、ケア方法を誰でもイメージできるように優しい言葉で紹介されています。
誰でもわかる言葉で書かれているので、そのままお客様との会話で使えますよ。
- 骨・筋肉の全体像がわかる
- 筋肉のしくみ、不調の原因・ケア方法がわかる
- やさしい言葉でそのまま接客で使える
- 読み仮名付で安心
この本では、骨・筋肉の動きを実際に動かしながら学ぶことができます。
筋肉の動きを学ぶことで、カラダ全体の動きを理解できるようになります。
筋肉の動きが理解できると、お客様の普段の姿勢などの情報から施術組み立てることができ施術が面白くなりますよ。
- 骨・筋肉を動かして体感するコツがわかる
- カラダ全体連動性がわかるようになり施術が向上!!
- やさしい言葉で接客で使える
この本では、カラダの不調を解剖学の視点から考えることができるようになります。
ヒアリングの時にお客様へ質問する内容としてすごく参考になりました。
私は、この本を読んで学んだことで、的外れな質問が減りお客様からの信頼を得やすくなったと実感しています!
- カラダの不調を解剖学視点で考えられるようになる
- ヒアリングの幅が広がる
- イラストを真似するだけで簡単にコンディショニングできる
世界一ゆる〜いシリーズの一番のおすすめポイントは、お客様にお伝えできる言葉で学べることです。
お客様との会話で小難しい専門用語は必要ありません。
ですが、今後スクールに参加したり、レベルUPしていくためには専門用語がわからないと苦労します。そこで、一冊あると便利な事典を紹介していきますね。
筋肉の事典は一冊あると便利 !おすすめ事典
早い段階で、筋肉事典は一冊は持っておくことをおすすめします!
「ここの筋肉どうなっているんだっけ?」といった疑問をすぐ調べて知識の積み重ねができるからです。
どの本でもいいと思いますが、強いて言えばイラストが精密な「ぜんぶわかるシリーズ」がおすすめです。
各部位ごとに精密なイラストと名称、しくみがまとめられています。
名称には読み仮名がついているのもいいですね。
- 精密なイラストでわかりやすい
- 各部位ごと名称としくみが書かれていて調べやすい
- 読み仮名付
調べたページは、付箋を貼ったりマーカーを引いたり書き込みがおすすめです。
記憶が定着しやすくなりますよ!
不思議とよく開くページがあるんですよねw
接客に悩んだらまずはこれ!おすすめの本
最後は「接客」に関するおすすめの本です。
お客様と距離が近いセラピストにとって接客スキルとても重要です。
お客様との会話に悩んだ時に、ヒントをくれたおすすめの本を紹介しますね。
共感力を軸に「聞き方」「話し方」「生活習慣」「心の整え方」紹介されています。
自分の心を大切にしつつ、お客様に共感するヒントがありました。
あっ無理しなくてよかったんだ・・思えた1冊です。
お客様と話が続かないな、何話していいかわからないなネタがほしい〜!と感じている人にはこちらもおすすめです。
テーマが雑談なので、気になったところだけ取り入れる事ができます。
◯いい例、✕悪い例の記載があり、わかりやすいですよ。
セラピストとしては向かない対応もありますが、会話のテクニックがわかりやすく書かれています。
サロン内でのコミュニケーションのヒントにもなります。
▼こちらの記事では、接客が上手なセラピストの特徴をまとめています。
【対人力を上げる】接客が上手なセラピストの特徴まとめ
リラクゼーションセラピスト1年目に読んで欲しい本を紹介させていただきました。
私は、お客様に質問されると手が止まるし、会話も止まる、完全フリーズで苦笑されることが何度もありました。
よく聞かれる質問があれば答えを用意しておくことはもちろん、聞かれてもわからない時にの対応(言い回しなど)を準備しておくといいですよ。
- よく聞かれる質問があれば答えを用意しておく
- 聞かれてもわからない時にの対応(言い回しなど)を事前に準備
- 疑問に思ったことはその日のうちに調べる
今回紹介したおすすめのリストです▼
少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
リラクゼーションセラピスト2年目に読んでほしいおすすめ本